MENU

初めてのUdemy講座制作チャレンジ!AIを活用した講座作成への道

こんにちは、AI×副業で人生変える、ふるーたです。今回は私が挑戦中のUdemy講座制作について、経験や学びを共有したいと思います。

目次

Udemyとの出会い

最初にUdemyを知ったのは去年か一昨年くらい。ポイントサイト「moppy」を経由して講座を購入すると、ポイントが還元されるキャンペーンがきっかけでした。当時は会社の業務で必要だったVBAの講座や、デザイン、英語の講座などを購入してみました。正直なところ、VBAは難しくて最後まで見切れず…いくつかの講座は今も「いつか完成させよう」リストに残っています(笑)

Udemyはずっと「講座を購入する側」だと思っていたんです。ところが去年12月、りこさんのAIラボに参加して、大きな気づきがありました。

「私もUdemy講師になれる?」という驚き

AIラボのコミュニティで、ウミノスさんやケイスケさんがUdemy講座を作っているという話を聞いて、本当に目から鱗でした!それまで「Udemy講師は専門家だけ」と思っていたんです。

あるとき、コミュニティ内で「Udemy講座を作りたい」と宣言する人が続出。ケイスケさんが「Udemyコースをリリースしないとこのロールは外せない呪いをかけました」というコミュニティ内でのロール(役割)をつけるという出来事があり、私もその「呪い」にかかってしまいました(笑)。早く解きたいけれど、まだ進行中です…

講座制作の準備とAIの活用

幸運なことに、ケイスケさんとウミノさんがUdemy講座の作り方に関する講座を公開されていたので、両方購入して学びました。ケイスケさんの講座にはGPTの使い方も含まれていて、これを活用して講座の大枠を比較的早い段階で作ることができました。

しかし、そこからが難しかったんです。実際の目次作りや講座内容の順番決めがうまくいかず、一時期は他の作業に目を向けて、Udemy講座制作から少し距離を置くことにしました。無理に向き合ってもただただ時間だけが過ぎていくのを感じたからです。

ChatGPTとの対話で突破口を見つける

しばらくして「そろそろ再開しなければ」と思い、以前からUdemy講座作りについてChatGPTに相談していたチャットに戻りました。「うまくいかないんだよね…」と音声入力で悩みを打ち明けたところ、意外にもスムーズに進展!

音声入力の素晴らしさを実感しました。思ったことをタイムラグなしで入力できるって、本当に便利ですね。おかげで目次がある程度決まり、再び制作へのモチベーションが湧いてきました。

制作過程での壁と挑戦

いざ録画を始めようとしたものの、事前に作っていたGPTがうまく画像を作ってくれず、その修正に時間がかかってしまいました。気づけば1〜2時間があっという間に過ぎていて…

そんな中、AIラボのりこさんがセミナー後の夜11時過ぎから講座作りを始めて、翌朝には完成させたという話を聞いて、本当に驚きました。「やっぱりすごい人だな」と感嘆せずにはいられません。私にはまだそこまでのスピード感はありませんが、少しずつ一歩ずつ前進しています。

これからの目標と決意

AIラボでは3月24日から皆でセールを行う予定があるようですが、今回は参加できる見込みはありません。でも次回にはきっと参加できるよう、一歩ずつ着実に進んでいきたいと思います。

初めてのことに挑戦するのは、時間がかかるし大変だし、時には投げ出したくなることもあります。それでも私には「来年の春までに会社を辞める」という大きな目標があるので、この壁も乗り越えていきたいんです。

まだ完成までは遠く感じますが、初めての講座なので、今の自分ができることを精一杯詰め込んで作り上げたいと思います。

まとめ:一歩ずつ前進あるのみ!

Udemy講座制作は想像以上に大変ですが、AIの力を借りながら少しずつ前進しています。完成したらこのプラットフォームでも報告できるよう頑張ります!

私と同じように新しいことに挑戦している方、特に忙しい中で副業に挑戦しているワーママさんたち、一緒に頑張りましょう!AIという強力な味方を使って、一歩ずつでも確実に前に進んでいきましょうね。


【Udemy講座制作のポイント】

  1. 既存のUdemy講座制作ガイドを活用する
  2. ChatGPTで大枠を作成する
  3. 音声入力で思考を整理する
  4. 小さな一歩を積み重ねる
  5. コミュニティのサポートを活用する

いつか近いうちに実際に完成した講座の内容や、制作過程で学んだ具体的なテクニックについてもシェアできたらと思います!

最後までお読みいただきありがとうございます!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AIと100日チャレンジ!社畜ワーママを脱出せよ!
忙しいワーママでも副業を軌道に乗せて、300日後に社畜を卒業するための挑戦記録を発信中!
✅ AIを活用した副業・収益化
✅ 社畜を脱出するロードマップ
✅ ワーママ向けの時短&効率化術
一緒に自由な未来を目指しませんか?

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次